2014.12.28更新

鳥さんの呼吸
Ⅰ呼吸とは?
Ⅱ鳥さんの呼吸器の特徴
 Ⅱ-ⅰ肺が固定されている
 Ⅱ-ⅱ横隔膜が無い
 Ⅱ-ⅲ気嚢がある   ←今回はここ!
 Ⅱ-ⅳ骨に空気が入る
 Ⅱ-ⅴ気管に鳴管がある
 Ⅱ-ⅵ気管輪が完全に輪状になっている
 Ⅱ-ⅶ空気毛細管でガス交換を行う
Ⅲ鳥さんの呼吸様式
Ⅳ鳥さんの呼吸器病


Ⅱ-ⅲ気嚢がある
 人と鳥さんの呼吸器での最大の違いは「気嚢」といわれる空気を貯めるシステムを持っていることです。人は肺が膨らむことによって空気が入り、その入ってきた空気でガス交換を行います。しかし、先述の通り鳥さんは肺が膨らまない分、気嚢に空気を入れて、肺へ押し出します。すなわち気嚢は単純な「空気を入れるだけの袋」として機能しています。その気嚢は肺についていますが、鳥の種類によって気嚢の数は様々です。多くの鳥さんは9つの気嚢を持っています。気嚢の構造は非常に薄く細胞で1から2層程度の厚みしかありません。そのため実際の気嚢の膜は透明なフィルムのように見えます。気嚢は血管などの発達もあまり見られません。9つある気嚢に空気を入れて肺と空気をやり取りしますが、気嚢のシステムは非常に複雑になっています。この9つある気嚢は大きく分けて前と後ろの気嚢群に分けられます。一回目の吸った空気は一部肺を通りながら後ろの気嚢群に入ります。後ろの気嚢群に入った空気は呼気時に肺に送られ換気します。さらに、二回目の吸気で換気した肺の空気は前の気嚢群へ移動します。さらに二回目の呼気で前の気嚢群にある空気は気管を通り外に出されます。吸われた空気の一塊は2回の呼吸を経て外に出ます。この複雑な換気システムは効率が悪いようですが、実は哺乳類の換気効率より20%も効率がよい事がわかっています。さらに、換気の効率のよさだけでなく、気嚢は飛ぶことによって発生する熱を冷ます冷却装置としての役割や、臓器を保護するクッションとしての役割や、身体の浮揚としての役割を果たします。水鳥では保温する役割や、顔にも空気が入るため、水にもぐる際の衝撃力を小さくすることに役立ちます。

投稿者: 小鳥のセンター病院

中央病院 TEL:048-266-6661
池袋病院 TEL:03-5960-3411