2016.08.04更新

水鳥全般のこと。「渉禽類(しょうきんるい)」と「遊禽類(ゆうきんるい)」を合わせた種類。カモ類、サギ類、ツル類など。

オナガガモ

オナガガモ

投稿者: 池谷動物病院

2016.08.04更新

鳥類の場合2つの意味があり、1つは「ねぐら」として、もう1つは「繁殖場所」である。多くの場合「繁殖場所」を意味することが多い。

巣(す)

投稿者: 池谷動物病院

2016.08.04更新

目の中を構成する1つ。凸レンズの役割を果たす。白内障はこの部位が白くなる。

投稿者: 池谷動物病院

2016.08.04更新

小腸を構成するループ状になっている十二指腸係蹄の間に大部分がある(一部は十二指腸係蹄の外側にある)。腹葉、背葉、脾葉の3葉より成り立つ。3本の膵管を十二指腸係蹄の上後部に開口。機能としては内分泌機能(ホルモン)と外分泌機能(消化酵素)を持っている。

投稿者: 池谷動物病院

2016.08.04更新

親から子へ直接感染する方式。哺乳類では胎盤感染や一部では母乳での感染も含む。鳥類では介卵感染による。

投稿者: 池谷動物病院

2016.08.04更新

病原菌の入った、鼻水、唾液、尿、便、脂粉などの排泄物が空気や汚染水、虫などを媒介し個体から個体へと感染すること。

投稿者: 池谷動物病院

2016.08.04更新

発情期に骨の中にカルシウムが正常範囲で蓄積した状態。骨の中に蓄積したカルシウムは卵の殻として使われる。別名「骨髄骨」とも言う。病的に蓄積すると多骨性骨化過剰症(多骨性化骨症・PH)と言う。

投稿者: 池谷動物病院

2016.08.04更新

卵白を構成しているものの1つ。粘度の低い白身の部分のこと。もう1つは粘度の高い「濃厚卵白」という。

投稿者: 池谷動物病院

2016.08.04更新

同じ病原体が人間と動物の間で伝播しあう感染症。鳥類と人の間ではニューカッスル病、オウム病、高病原性鳥インフルエンザ感染症、クリプトコッカス症など様々ある。別名「人獣共通感染症」。

投稿者: 池谷動物病院

2016.08.04更新

雌鳥が発情期に巣の中、カゴのすみ、敷き紙の下など、暗くて狭い場所でじっとしていること。

巣籠り行動(すごもりこうどう)

投稿者: 池谷動物病院

前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

中央病院 TEL:048-266-6661
池袋病院 TEL:03-5960-3411