抗酸菌(こうさんきん)
2016.10.02更新
酸性の染色に抵抗を示すので抗酸菌という。Mycobacterium属によって起こる。抗酸菌症を起こす菌類はMACやMAICと呼ばれている。全ての鳥類が感染する可能性がある。病態は内蔵型、呼吸器型、皮膚型などがある。人獣共通感染症の1つ。鶏結核病は届出伝染病になる。対象はニワトリ、アヒル、七面鳥、ウズラ。
投稿者:
2016.10.02更新
酸性の染色に抵抗を示すので抗酸菌という。Mycobacterium属によって起こる。抗酸菌症を起こす菌類はMACやMAICと呼ばれている。全ての鳥類が感染する可能性がある。病態は内蔵型、呼吸器型、皮膚型などがある。人獣共通感染症の1つ。鶏結核病は届出伝染病になる。対象はニワトリ、アヒル、七面鳥、ウズラ。
投稿者:
2016.10.02更新
血液中の脂質が多い事。脂質にはコレステロールやリン脂質、中性脂肪、遊離脂肪酸などが存在する。高脂血症は肝臓疾患や黄色種、出血傾向、アテローム動脈硬化症など様々な病気の元になる。
投稿者:
2016.10.02更新
血液中のカリウムとナトリウムなどの電解質の濃度をコントロールするホルモン。副腎から放出されるホルモンの1つ。もう1つは血糖値をコントロールする「糖質コルチコイド」。
投稿者:
2016.10.02更新
セキセイインコや文鳥では甲状腺疾患の中で多く見られる病気。胸腔内にある甲状腺が大きくなることで気管や鳴管に圧迫が起こり、呼吸困難を起こす。肥大化した甲状腺は食道も圧迫するため、食欲の低下や嘔吐、ソノウ食滞をすることもある。初期は夕方から夜にかけて呼吸音がするがそのまま無治療でいると、呼吸困難や喀血で死亡する。原因は食事のヨウ素不足が挙げられている。
投稿者:
2016.10.02更新
何らかの理由により甲状腺の機能が落ち、羽色や羽質に変化が出る。羽色は脱色することが多く、羽質は長い綿羽が腋から生える。ヨウ素不足や様々な代謝性疾患などに付随して起こる。
投稿者: