2016.10.01更新

を作る管状のもの。哺乳類の子宮に当たる。多くの鳥種は左側のみ存在し、右側は退化する(左右あるのは猛禽類やキーウイなど)。輸卵管は黄身を受け取る「卵管采」、卵白をつくる「輸卵管膨大部」、卵殻膜を作る「輸卵管峡部」、卵殻を形成する「輸卵管子宮部」、排卵する「膣部」よりなる。別名「輸卵管」。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.01更新

卵管に感染性または非感染性の炎症が起きた状態。感染性として総排泄腔からの感染や血流に乗っての感染、非感染性として腫瘍卵管蓄卵材症など様々な疾患に付随して起こる。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.01更新

卵白を周囲を包む膜。外側の卵殻の内側を裏打ちしている膜。2枚あり、内卵殻膜外卵殻膜がある。気室の部分は量膜の間に存在する。輸卵管峡部で短時間で形成される。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.01更新

の殻(主に炭酸カルシウム)を分泌する腺のこと。輸卵管の中の「輸卵管子宮部卵管子宮部卵殻腺部ともいう)」の粘膜にある。その部位で卵が20~26時間かけてゆっくり(または早く)回転しながら移動し殻を作る。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.01更新

輸卵管を構成する1つの部分。卵殻を形成する部分。この部位の形成が一番時間がかかり、20~26時間程度かかる。の模様もこの部位でつく。別名「卵管子宮部輸卵管子宮部」。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.01更新

を構成する硬い外側の殻のこと。輸卵管子宮部で殻を構築するが、最も長い時間がかかる工程(24~26時間)。主成分は炭酸カルシウム。殻の模様や殻の色もここで付く。多孔質で外界とガス交換を行う。卵殻は最外部から「クチクラ層」、「海綿状層パリセード層)」、「乳頭層稜柱層)」で構成されている。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.01更新

卵黄を包む嚢(袋)のこと。が小さい頃は胚の外にあるが、成鳥と共に嚢(袋)は小さくなり、最後は胚の中に吸収される。黄身は養分として全て吸収されるが、嚢(袋)は腸に痕跡として残る。この遺残を「メッケル憩室」と言う。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.01更新

卵黄を何らかの理由で卵管采が受け取れない場合、卵黄が腹腔内におち、炎症を起こす。同時に臓器の癒着、炎症なども起こす。卵黄を受け取る時に身体に強い刺激があった場合、輸卵管に疾患がある場合に起こる。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.01更新

卵の中のの成長に必要な栄養となる。水分が約50%、その他を主に脂質タンパク質で占めている。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.01更新

フラミンゴの上下のの縁に毛のように薄い板が並んでいる。この板がフィルターの役割をして食べものと水をこして分ける。

投稿者: 池谷動物病院

前へ 前へ
中央病院 TEL:048-266-6661
池袋病院 TEL:03-5960-3411