2017.02.09更新

繁殖期が終わると綺麗な羽が抜け雌と同じ地味な色の羽になること。別名「冬羽」。

投稿者: 池谷動物病院

2017.02.09更新

繁殖周期の中で、繁殖に関与していない時期。別名「非発情期。」(⇔繁殖期)

投稿者: 池谷動物病院

2017.02.09更新

直接肺に空気を送り換気(酸素交換)に関与する気嚢群。2つの後胸気嚢、2つの腹気嚢よりなる。吸い込んだ空気を貯めて、空気を肺へ送る袋の総称。

投稿者: 池谷動物病院

2017.02.09更新

鳥類の皮膚は薄くて柔らかいのが特徴。皮脂腺は尾腺、耳道腺のみなので、皮膚面は乾燥しやすい。

投稿者: 池谷動物病院

2017.02.09更新

不完全菌門の不完全糸状菌網に属する小胞子菌属(Microsporum)、白癬菌属(Trichophyton)、表皮菌属(Epydermophyton)により起こる皮膚の真菌症。症状としては脱羽、痂皮、フケなどをだす。特に家禽では肉冠や肉垂に皮膚病変を出す。人獣共通伝染病でもある。

投稿者: 池谷動物病院

2017.02.09更新

皮膚に起こる真菌感染症の総称。コンパニオンバードでは特にフィンチ類(文鳥、カナリア、スズメ)に多く見られる。原因は真菌(Microsporum、Trichophyton、Candidaなど)による皮膚炎。主に後頭部、嘴周辺を中心として見られる事が多い。家禽類では皮膚糸状菌症(小胞子菌属(Microsporum)、白癬菌属(Trichophyton)、表皮菌属(Epydermophyton))を主に指す。

投稿者: 池谷動物病院

2017.02.09更新

赤血球(ヘム)が脾臓で分解され、「非抱合型ビリルビン」となり、アルブミンと結合して肝臓に運ばれる。肝臓で酵素作用によって「直接ビリルビン(抱合型ビリルビン)」となり胆汁に排泄される。別名「間接ビリルビン」。

投稿者: 池谷動物病院

2017.02.09更新

体脂肪が非常に増えた状態。鳥類の脂肪は脇、腹部、胸部などに黄色組織として沈着する。文鳥などは腹腔内にも沈着しているのが見られる。食事の与えすぎ、運動不足、肝臓疾患、甲状腺疾患の場合などがある。

セキセイインコの肥満
セキセイインコの肥満

投稿者: 池谷動物病院

2017.02.09更新

国内のみの小規模の渡りをする鳥。高山で繁殖→低山で越冬する。ルリビタキ、アオバトなど。海外と国内を行き来する鳥種を「渡り鳥」と言う。

投稿者: 池谷動物病院

2017.02.09更新

皮膚や粘膜の表面が欠損し、皮下組織が露出している状態。皮下組織や真皮層が欠損すると「潰瘍」と言う。

投稿者: 池谷動物病院

中央病院 TEL:048-266-6661
池袋病院 TEL:03-5960-3411