2016.10.01更新

鉱物飼料の1つ。ミネラルを混ぜて固めた物。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.01更新

鳥類の耳は耳介が無く、耳小骨は1つ(鐙骨・アブミ骨)、蝸牛が短い、鼓膜が凸状(哺乳類は凹状)。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.01更新

ミミズク類が持つ。外見はのうようだが、関係ない飾り羽。別名「耳羽」。

ベンガルワシミミズクの耳羽
ベンガルワシミミズクの耳羽

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.01更新

眼球を構成する3枚の膜のうちの1枚。厚くて色素を含んでいて、多数の血管を持っている。眼球に栄養を与えたり、眼内圧をコントロールしたり(毛様体)する。別名「血管膜」。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.01更新

「チャイロコメノゴミムシダマシ」の幼虫。野鳥や猛禽類の食事として与えられる。チャイロコメノゴミムシダマシは食品害虫として知られている。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.01更新

羽が生えてい無い領域。通常、羽域の羽が隠しいる。平胸類(ダチョウ類)とペンギン類に無羽域は無い。(⇔羽域

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.01更新

何らかの理由で卵殻が形成されず、「卵殻膜」の状態で出てくる。ブヨブヨしていて割れやすい。過産卵や輸卵管に異常がある場合に起こる事が多い。

無殻卵(むかくらん)

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.01更新

5大栄養素の1つ。体に必須な元素。別名「ミネラル」。カルシウム、リン、マグネシウム、ナトリウム、マンガン、亜鉛、鉄、セレニウム、ヨウ素などがある。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.01更新

1つの個体で新しい個体を作ること。いわゆるクローン。

投稿者: 池谷動物病院

2016.10.01更新

鳥類の特徴として、眼窩(目の納まっている部位)がすり鉢状で骨で出来た強膜小骨があり目を押さえている。毛様体が水晶体と接している。網膜櫛が後眼房に存在などが挙げられる。鳥の視力は様々な説がありますが、種子食鳥類で人の3倍程度、猛禽類で6~10倍。それ以上との説もあります。

投稿者: 池谷動物病院

前へ 前へ
中央病院 TEL:048-266-6661
池袋病院 TEL:03-5960-3411