2016.08.05更新

尺骨に付着している羽。主に揚力を得るための羽。飛ぶためには無くてはならない羽。枚数は6から32枚と鳥種によって様々。別名「副翼羽」。

次列風切羽(じれつかぜきりはね)

投稿者: 池谷動物病院

2016.08.05更新

心臓が可動することによって発生する聴診可能な範囲の音のこと。聴診器によって聴取可能。心拍数は鳥によって様々。小さい鳥ほど早い傾向がある。20gの鳥で安静時200~300回/分。2kgの鳥で約100回/分前後。100kgのダチョウでは30~60回/分。

投稿者: 池谷動物病院

2016.08.05更新

動物や植物、真菌を構成する基本単位。核膜、細胞膜、細胞小器官を持つ。原核生物より大きい。

投稿者: 池谷動物病院

2016.08.05更新

鳥の胸筋を構成する一つ。翼を上に上げるための筋肉。別名「小胸筋」、「烏口上筋」。スーパーではササミとして売られている。多くの鳥類で胸骨と竜骨の内側に付着しており、そ外側を羽を打ちおろすための大胸筋(浅胸筋)が囲んでいる。

投稿者: 池谷動物病院

2016.08.05更新

いわゆるカビの仲間の起こす病気のこと。鳥類に対して病原性を持つ真菌症にはカンジダ症、アスペルギルス症、メガバクテリア症(AGY症、マクロラブダス症)、クリプトコッカス症、皮膚糸状菌症などがある。

投稿者: 池谷動物病院

2016.08.05更新

生き物のほとんどに見られる組織。外部からの刺激や生体内部の情報を伝達する役割を持つ。大きく分けて2つ「中枢神経」と「末梢神経」がある。

投稿者: 池谷動物病院

2016.08.05更新

重度のストレスや体罰、発作など、脳圧の亢進によってに水が溜まり呼吸困難になる症状。

投稿者: 池谷動物病院

2016.08.05更新

腎臓の疾患の総称。感染性(ウイルス、細菌、真菌など)と非感染(栄養不足、腫瘍、中毒など)の総称

投稿者: 池谷動物病院

2016.08.05更新

同じ病原体が人間と動物の間で伝播しあう感染症。鳥類と人の間ではニューカッスル病、オウム病、高病原性鳥インフルエンザ感染症、クリプトコッカス症など様々ある。別名「ズーノーシス」。

投稿者: 池谷動物病院

2016.08.05更新

骨髄の慢性増殖性疾患によって、赤血球数が増加する疾患。

投稿者: 池谷動物病院

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

中央病院 TEL:048-266-6661
池袋病院 TEL:03-5960-3411