2016.12.29更新

目の構成器官である網膜の最も感度の高い部位のこと。鳥類ではこの部位には視覚細胞が人に比べてかなり多くある。飛びながら餌を探すツバメ等は2ヶ所、1つの獲物をしっかりと狙うフクロウ類には1ヶ所ある。別名「横斑」。

投稿者: 池谷動物病院

2016.12.29更新

神経が集まる部位。生命の中枢。情報の収集と解析と指令のための部位。鳥類を含む脊椎動物では「脳」と「脊髄」が中枢神経。(⇔末梢神経)

投稿者: 池谷動物病院

2016.12.29更新

中性脂肪はコレステロールとは違いすぐに使われず貯蔵される脂肪。貯蔵を目的として摂取または体内で合成される。

投稿者: 池谷動物病院

2016.12.29更新

「舌骨器官」を形成する骨の1つ。大きな中央孔を持つ1個の骨として存在し舌を支える。

投稿者: 池谷動物病院

2016.12.29更新

身体にとって毒である物質が入り、症状が現れる事。鳥類では植物や重金属、薬物、ガスなど様々な物質が中毒を起こす。

投稿者: 池谷動物病院

2016.12.29更新

鳥類は視覚が発達しているので、中脳が大きく発達している。哺乳類は4丘体を取るが、鳥類は2丘体で「視葉」と呼ばれる。

投稿者: 池谷動物病院

2016.12.29更新

超音波を物体に当てその反射を画像化した物。空気や骨は画像化できない。水は黒く、臓器は白から灰色に映る。

超音波画像検査(ちょうおんぱがぞうけんさ)

投稿者: 池谷動物病院

2016.12.29更新

肝臓でコレステロールから合成された胆汁酸(1次胆汁酸)は胆管を経て小腸に分泌され、脂肪の消化吸収を助ける。そこで細菌に抱合を受け抱合1次胆汁酸になり、小腸より再吸収され肝臓に運ばれる。このような循環を腸肝循環と言う。

投稿者: 池谷動物病院

2016.12.29更新

頭蓋骨を構成する骨の1つ。後頭骨の前方で頭蓋底の大部分を占める三角形の骨。

投稿者: 池谷動物病院

2016.12.29更新

鳥の寛骨を構成する骨の1つ。後肢体最大の盤上骨。恥骨の約2倍ある。腎臓の前葉を納める

腸骨(ちょうこつ)

投稿者: 池谷動物病院

前へ 前へ
中央病院 TEL:048-266-6661
池袋病院 TEL:03-5960-3411